もくじ
新しいスプレッドシートを作成する
スプレッドシートを使うには、以下の公式サイトへアクセスします。
https://sheets.google.com/
ダッシュボードから[新しいスプレッドシートを作成] の下の[+アイコン]、[空白]を選択し、新規のシートを作成します。

以下のリンクから、すぐに新規のスプレッドシートを作成する方法もあります。
https://sheets.google.com/create
[OOOO@gmail.com]のアカウントをまだ持っていなければ、以下のURLからアカウントを開設しておきましょう。
https://accounts.google.com/signup/
テンプレートギャラリーからシートを作成する
あらかじめ用意されたテンプレートを使い、完成形に近い形からスプレッドシートを作り始めることも可能です。
ダッシュボード右上の[テンプレートギャラリー]を選択しましょう。

TODOリストや、予算表、ガントチャートなどのテンプレートが用意されています。
希望のテンプレートを選択すると、コピーが作成され、自由に編集することができます。

スプレッドシートの名前を変更する
スプレッドシートを作成したら名前をつけておきましょう。
シート画面左上の[無題のスプレッドシート]となっている箇所がファイル名で、選択すると変更することができます。

ダッシュボードからファイル名を変更することも可能です。
ファイル名を変えたいシートを右クリックして、[名前を変更]を選択しましょう。

スプレッドシートを他のユーザーと共有して共同編集する
作成したスプレッドシートは、他のGoogleユーザーと共有して、同時に編集することも可能です。
シート画面左上の[共有]ボタンを選択して、共有する相手を編集しましょう。

ポップアップが表示されるので、[共有可能なリンクを取得]からメールなどで共有できるリンクを取得するか、[名前かメールアドレスを入力]に共有したいGoogleアカウントを入力します。

この時、共有する相手の権限を、[編集可能]、[コメント可能(編集不可)]、[閲覧のみ可能]の3種類から選択することもできます。
作成したスプレッドシートを削除する
不要になったスプレッドシートは削除しましょう。
ダッシュボードのシート一覧から、不要なシートを右クリックして、[削除]を選択します。

編集中のスプレッドシートを削除することもできます。
シート画面から、[ファイル] > [ゴミ箱に移動]を選択します。

削除したスプレッドシートを復元する
間違って削除してしまったスプレッドシートは、復元することも可能です。
ダッシュボード左上のメニューから、[ドライブ]を選択します。

Googleドライブが開くので、左メニューの[ゴミ箱]から、復元したいシートを右クリックして、[復元]を選択します。

スプレッドシートをコピー(複製)する
作成したスプレッドシートをコピーすることもできます。
ファイル全体をコピーするか、シートだけをコピーするかで方法が異なるので、2通りの方法を見ていきましょう。
ファイル全体をコピー(複製)する
ファイル全体をコピーするには、シート画面のメニューバー[ファイル]から、[コピーを作成]を選択します。

ポップアップが表示されるので、下記を設定してコピーを完了させましょう。
- コピーするファイルの名前を編集する
- 保存するフォルダを選択する(Googleドライブ内から選択)
- コピー元ファイルが共有していたユーザーを引き継ぐか選択する
- コピー元ファイルで付いていたコメントを引き継ぐか選択する
3と4が分からなければ、チェックなしのままで問題ありません。

シートだけをコピー(複製)する
シートだけをコピーするには、コピーしたいシート名を右クリックし[コピーを作成]を選択します。

別のファイル(ワークブック)にシートをコピーすることもできます。
その場合は右クリックメニューから、[別のワークブックにコピー]を選択しましょう。
新規のファイルにコピーするか、もしくは既に保存してあるファイル内にコピーするかを選択できます。


コメントを残す