『SEO META in 1 CLICK』は、見ているページのSEO対策情報を1クリックで解析できるGoogle Chromeの拡張機能です。
この拡張機能を使えば、META情報やHタグなどの各種タグ情報、SNS関連の情報まで一括で解析することができます。
サイトのSEO分析を行う前に、各ページの設定状況を大まかに把握しておきたいときなど、素早くチェックをおこなうのに最適な拡張機能です。
SEO分析を頻繁におこなう方や、クライアント先でのかんたんなSEO対策状況のチェックを求められる方などは、この拡張機能を利用すると良いでしょう。
もくじ
SEO META in 1 CLICK とは
『SEO META in 1 CLICK』とは、見ているページのSEO対策情報を1クリックで解析できるGoogle Chrome拡張機能で、誰でも無料で利用することができます。
『SEO META in 1 CLICK』で解析できるSEO対策情報は、主に以下があります。
- TitleやdiscriptionなどのMETA情報
- H1~6タグの文書構造
- Imageタグのalt設定状況
- OGPなどSNS関連の情報
それでは早速、各機能のおすすめな使い方を紹介していきましょう。
SEO META in 1 CLICK の使い方
ダウンロード/インストールの方法
Chromeウェブストアの『SEO META in 1 CLICK』のダウンロードページからインストールします。
拡張機能を起動する方法
インストールが終わると、ブラウザの右上に『赤いSマークのアイコン』が追加されます。
このアイコンをクリックするだけで、ページのSEO対策情報が表示されます。

TitleやDiscriptionなどMETA情報を確認する
最初に表示されるタブ(SUMMARY)には、TitleタグやDescriptionタグなどの基本的なMETA情報が表示されます。

H1~6の見出しタグの文書構造を確認する
HEADERSタブを開くと、H1~H6の文書構造データが表示されます。
上段はページのHタグの構造が、下段はHタグの配分が確認できます(下図参照)。
特にHタグの配分は、特定のHタグが多い・少ないなどの発見ができるため、筆者はよく使っています。

Imageタグのalt設定状況を確認する
IMAGESタブを開くと、ページ内の画像枚数と、alt属性の設定状況が表示されます。
下図赤枠の真ん中、『without ALT』が1以上になっていたら、ページ内の画像にaltの設定漏れがあるということです。
基本的にはすべての画像にaltが設定されている状態を目指しましょう。

OGPタグなどのSNS関連情報を確認する
SOCIALタブを開くと、Facebook(Instagram)とTwitterのOGPタグ設定状況が表示されます。
og:titleやog:imageなどの主要タグが想定どおりに設定されているか、確認しておきましょう。

本記事のまとめ
今回はページのSEO対策情報を1クリックで解析できるGoogle Chrome拡張機能『SEO META in 1 CLICK』を紹介してきました。
1クリックでのクイックアクセスができるだけでなく、META情報から、Hタグ、ImageタグなどのHTMLタグ情報、SNS関連のOGPタグ情報まで一括で確認できるのは魅力的です。
頻繁にSEO分析をおこなう方は、まずはこの拡張機能を使って、ページの対策状況を把握しておくと良いでしょう。
コメントを残す