SearchPreviewはGoogleの検索結果ページに、サイトのプレビュー画像を表示してくれるGoogle Chrome拡張機能です。
Googleの検索結果は、デフォルトだと文字情報ばかりが表示され視覚的にサイトの内容を判断しにくいと感じるユーザーも多いでしょう。
この拡張機能を使うと、「ニュースアプリみたいにアイキャッチ画像が表示されたら探しやすいだろうなー」という思いを叶えてくれます。
今回はSearchPreviewを使って、Googleの検索結果ページにサイトのプレビュー画像を表示させて、検索結果を視覚的に分かりやすくする方法を紹介します。
もくじ
SearchPreviewとは

SearchPreviewとは、Googleの検索結果ページにサイトのプレビュー画像を表示してくれるGoogle Chromeの拡張機能です。
拡張機能を導入すると、以下のように検索結果にプレビュー画像が表示されるようになります。
プレビュー画像の表示例
拡張機能を使う前の検索結果は文字情報ばかりです。

拡張機能を有効にすると、ページタイトルの下にサイトのプレビュー画像が表示されるようになります。

SearchPreviewの使い方
インストールの方法
ChromeウェブストアのSearchPreviewのダウンロードページからインストールします。
※Firefox・Safariにも対応しています。
Firefox版SearchPreviewダウンロードページ
検索結果ページを確認する
SearchPreviewは拡張機能をインストールするだけで、特に設定は必要ありません。
Googleでなにかキーワードを検索し、プレビュー画像が表示されることを確認しましょう。
(オプション)ページランクを非表示に変更
SearchPreviewではデフォルトで、検索結果にページランクを表示する機能がついています。

インジケーターの緑が多いほどページランクが高いことになります。
特に必要がなければ非表示に変更しましょう。
ブラウザ右上に表示される拡張機能アイコンをクリックし、『オプション』をクリックします。

『Insert popularity ranks』のチェックを外して、『Save』ボタンをクリックするとページランクが非表示になります。

まとめ
今回はGoogleの検索結果ページにサイトのプレビュー画像を表示させるGoogle Chrome拡張機能『SearchPreview』を紹介しました。
SearchPreviewを使えばGoogleの検索結果を視覚的に分かりやすくし、目的のページを探しやすくすることができます。
念のために書いておくと、表示されるプレビューは対象のWEBページのものではなく、サイトのトップページのものになるので注意しましょう。
また、サイトにデザインリニューアルなどがあった場合、古いプレビューが表示されるケースもあります。
検索結果をニュースアプリ風にしたい、画像を表示させてわかりやすくしたいという方はぜひ使ってみてくださいね。
コメントを残す