Full Page Screen Capture は、WEBページ全体をキャプチャしたいときに便利な Google Chrome の拡張機能です。
とてもシンプルな拡張機能で、ワンクリック(もしくはショートカットキー)で閲覧中のページ全体をキャプチャして画像ファイルとしてダウンロードできます。
今回は拡張機能の使い方を簡単に紹介していきます。
もくじ
Full Page Screen Capture とは

Full Page Screen Capture とは、閲覧中のWEBページ全体をキャプチャし、画像ファイルとしてダウンロードできる Google Chrome の拡張機能です。
余計な機能を一切省き、WEBページ全体をキャプチャすることだけに特化しているため、操作方法がとてもシンプルで簡単に扱えることが特徴です。
日本語には対応していませんが、とくに難しいということはないでしょう。
利用料金は無料で、 Google Chrome がインストールされていれば、すぐに使いはじめることができます。
拡張機能の概要
拡張機能名 | Full Page Screen Capture |
機能の説明 | 閲覧中のWEBページ全体を、ワンクリックでキャプチャし、画像ファイルとしてダウンロードできる。 |
利用料金 | 無料 |
対応言語 | 英語のみ |
WEBサイト | http://mrcoles.com/full-page-screen-capture-chrome-extension/ |
※ Google Chrome 専用の拡張機能です。 ie ・ Firefox ・ Safari などのブラウザでは利用できないのでご注意ください。
拡張機能を利用するメリット
- ワンクリックでキャプチャできるので、他の拡張機能よりも操作がシンプル
- WEBページ全体を高画質な画像ファイルとして保存できる
Full Page Screen Capture の使い方
インストールの方法
Google Chrome を開いて、 Full Page Screen Capture のダウンロードページへアクセスします。
画面右上の『 Chrome に追加』ボタンをクリックします。

ダイアログ・ボックスがでてくるので、『拡張機能を追加』をクリックします。

これでインストールは完了です。
キャプチャのとり方
拡張機能をインストールすると、 Google Chrome 右上のメニューバーに、カメラのアイコンが表示されるようになります。

このアイコンをクリックするだけで、開いているWEBページの全体がキャプチャされます。
実際に押してみると、パックマンによく似たアイコンが動き始めます。
ページ最下部までスクロールが終わると完了です。

とれたキャプチャはこちら(拡張機能の作者サイト)。
かなり縦長のページでも綺麗にとることができます。

キャプチャ後のメニューの使い方
キャプチャ後は以下のメニューを使用できます。

- 削除:キャプチャした画像を削除できます。
- 拡大表示:キャプチャを全画面表示できます。
- ダウンロード:キャプチャをPCへ保存できます。ファイル形式は png になります( jpg などに変更不可)。
- 履歴:過去にとったキャプチャを確認することができます。
ショートカットキーでのキャプチャ方法
上ではアイコンをクリックしてキャプチャしましたが、キーボードのショートカットキーを利用することもできます。
キャプチャをとりたいWEBページを表示しながら、下記のボタンをご入力ください。
Windowsの場合: [Alt] + [Shift] + [P]
Macの場合: [Option] + [Shift] + [P]
スマホサイトをキャプチャする方法
PCサイトはここまで紹介してきた方法でキャプチャできますが、スマホサイトもキャプチャしたいという方も多いでしょう。
スマホサイトも Google Chrome の標準機能を利用して、以下の手順で簡単にとることができます。
- キャプチャしたいWEBページ内を右クリックする
- メニューの『検証』をクリックする
- 表示されるパネルの左上『スマホ&タブレット』のアイコンをクリックする

※一度ページを再読込みしないと、スマホサイトが表示されない可能性があります。
これでスマホサイトが表示されるので、あとは既に紹介した方法でキャプチャするだけです。
拡張機能のレビュー
この拡張機能を利用する前は、 Awesome Screenshot という高機能なキャプチャ用の拡張機能を利用していたのですが、『キャプチャしたいページに固定ヘッダーなどがあるとうまくとれない』不具合があり、困っていました。
※こういった要素があるサイトはかなり多いので・・・。
Full Page Screen Capture は、固定ヘッダーや固定バナーなどで誤作動を起こさないので、気に入っています。
まとめ
今回紹介してきた Full Page Screen Capture は、WEBページ全体をキャプチャするためだけのシンプルな拡張機能です。
非常に動作も軽く、ショートカットキーでキャプチャする機能もついているので、『たくさんのページのキャプチャをいっきにとりたい方』などにはとても役に立つでしょう。
ただしほかの拡張機能と違い、ページの特定部分だけをキャプチャする機能や、キャプチャした画像を編集(トリミングやテキストの挿入など)する機能はついていないので、そういった機能を使いたい方は注意が必要です。
コメントを残す